早いもので、今年も小学校や中学校の入学式は済んで、いよいよ春本番ですね。我が家ではとうとう娘が幼稚園の入園で、毎日バタバタと準備に追われています……とは言うものの、昨年よりはずっとのんびり過ごしています。
我が家の引越しは、娘が幼稚園児前の時期でした
実は昨年のこの時期に、我が家は引越しをしました。
引越しシーズンもピークを過ぎているので、比較的業者スタッフの忙しさも落ち着いてきていて、価格も通常のレベルに戻ってきたところでした。
スケジュールには余裕があったため、やむを得ず繁忙期に予約を入れなくても良かったので、業者の見積もり担当者と相談してこの時期に決めたのです。
(昨年は、なんでも4月11日以降であれば落ち着いていますとのことでした)
引越ししよう、ということは2ヶ月前には決めていたので、心の準備だけは早い内にできていました。
なので、頭の中でのシミュレーションはかなりやれたと思います。
「やることリスト」をつくるべし
引越しって段取りが大事ですよね。
特に、幼稚園に通う前のような、小さな子どもがいる場合は。
我が家では、幼稚園に入園する1年前に引っ越したので、幼稚園の手続きを同時並行して行う必要はありませんでした。
でも、やっぱり引越は、やらなければならないことがやたらにあります。
そのひとつひとつがうっかりやり忘れていたりすると後でとても困ったりする場合もあるから、気が抜けないし。
あれですね、まずは「やらねばならないコト」リストを作って冷蔵庫などに貼っておくのがいいですよね。
で、片付けたら項目から2重線で消していって。
家族それぞれが、その前を通る度にチェックできればいいのかな、と。
何度も見ていると忘れることもないですし。
あなたに幼稚園入園前の子どもがいるなら……
スケジュールに余裕はあったものの、幼稚園入園前の子どもがいたので、何事も早めに行動する必要がありました。
荷造りも、可能な限り早めにスタートするのがいいですね。
衣類の梱包は?
衣類などは時間をかければだいぶ整理できます。例えば我が家では小さな娘がいるので、着られなくなった服はリサイクルショップに出したり、ママ友に譲ったりできますからね。案外衣類はかさばるので、要らないものをわざわざ新居に運ぶのはバカバカしいので避けたいところでもありますからね。
洗濯・キッチングッズの梱包は?
洗濯やキッチンのグッズなどは、引越しを機に新しくしたいと考えているものもあることでしょう。もちろんギリギリまで使うものなのですぐに処分はできないと思いますが、事前に新しい物を買っておいて引越し荷物に加えておくのも手です。
結構かさばるものだし、引越し後に買い揃えるよりも煩わしくないはずです。
春はただでさえ慌ただしい時期ですが、だからこそ気持ちに余裕を持ちたいものです。春に引越し予定の人はなるべく早めにいろいろ進めておくこと、オススメです!