暖かかったり寒かったり… 引越しシーズンもピーク
先日5月半ばかと思うような暖かさだった数日間があったと思ったら一転、真冬に逆戻り。
もうすぐ入学式だという学校も多いと思われる今日、なんと都内でも雪が降りました。
そう言えば、私の高校の卒業式の前日も確か雪が降った記憶が。
三寒四温という言葉もありますが、この時期は「寒い」と「暖かい」を行ったり来たりしながら春のピークに到達していくのですね。
引越しシーズンにトラックを見ると感じる、この感情
さて、そんな日本列島ですが、引越しシーズンの方はぼちぼちピークを越してきたところでしょうか。
昨年、我が家で引越ししたのは4月の半ばでしたので、ちょうど今頃はまさに荷造り作業が佳境でした。
今年は引越しの予定はないので(いえ、今まで毎年引越ししていたんですよ)おかげさまでのんびりゆったりの春休みを過ごしています。
なので、優越感、というのとも違うんですけど、近所で引越し業者のトラックを見掛ける度に「大変ねぇ~」と、微妙に上から目線?なコメントを心の中で呟きながらその前を通り過ぎたりして。
やっぱり引越しシーズンは……
その、昨年の引越しを業者に予約した際にいろいろ聞いたのですが、4月11日以降ならば価格もスタッフの忙しさも落ち着いてくるのだそうです。
(もしかしたら、その年のカレンダーによっては多少前後するのかもしれませんが)
そんな訳で、日程に余裕があった我が家では、引越し日をその情報を受け、11日以降に設定したのですが、それでもまだスタッフさん達は忙しそうでしたね。
引越し業者・女性スタッフの働きぶりに唖然
同じ業者にリピート3度目の依頼だったのですが、初めて女性スタッフさんが数名来ました。
彼女達曰く「今は男性スタッフが忙しいので駆り出されてるんですよ」
もちろん、シーズンでなくとも女性スタッフの出番・需要はあるとは思いますが、なかなかどうして女性スタッフさん達も男性とそれほど変わらない作業量をこなしていて心強かったですね。
経験10年以上というベテランさんはリーダーもできそうな、機転のきく人でした。
我が家には小さな子どもがいるのですが、作業に興味津津で隙あらば近くに寄っていこうとする我が子にイヤな顔もせず適度につきあって下さって助かりました。
男性ではこうはいかないのかなーとも思ったりして。
暖かさが戻ってくる頃には、引越しシーズンも終わりですね。
引越しを済ませた皆さんには新生活の良きスタートを切ってほしいものです。